スキー賛歌

「雪の人」

独唱

合唱

吹奏楽部演奏

作詞家

西脇順三郎 略年譜

1894年 (明治27年)  小千谷市に生まれる。
1906年 (明治39年)  新潟県立小千谷中学校(現・小千谷高校)に入学。
1914年 (大正3年)  慶應義塾大学理財科に入学。大正6年卒業。
1923年 (大正12年)  オックスフォード大学ニューカレッジ入学。
1925年 (大正14年)  英文詩集『SPECTRAM』を刊行。ロンドンから帰国。
1926年 (大正15年)  慶應義塾大学文学部教授に就任。
1933年 (昭和8年)  詩集『Ambarvalia』刊行。詩人としての位置は決定的なものとなる。
1957年 (昭和32年)  詩集『第三の神話』により読売文学賞を受ける。
1961年 (昭和36年)  日本芸術院会員となる。
1971年 (昭和46年)  文化功労者に選ばれる。
1974年 (昭和49年)  勲二等瑞宝章を受ける。
1978年 (昭和53年)  小千谷図書館に「西脇順三郎記念室」を開設。
1982年 (昭和57年)  6月5日小千谷にて死去。(88歳)

1894年 (明治27年)
小千谷市に生まれる。

1906年 (明治39年)
新潟県立小千谷中学校(現・小千谷高校)に入学。

1914年 (大正3年)
慶應義塾大学理財科に入学。大正6年卒業。

1923年 (大正12年)
オックスフォード大学ニューカレッジ入学。

1925年 (大正14年)
英文詩集『SPECTRAM』を刊行。ロンドンから帰国。

1926年 (大正15年)
慶應義塾大学文学部教授に就任。


1933年 (昭和8年)
詩集『Ambarvalia』刊行。詩人としての位置は決定的なものとなる。


1957年 (昭和32年)

詩集『第三の神話』により読売文学賞を受ける。

1961年 (昭和36年)
日本芸術院会員となる。

1971年 (昭和46年)
文化功労者に選ばれる。

1974年 (昭和49年)
勲二等瑞宝章を受ける。

1978年 (昭和53年)
小千谷図書館に「西脇順三郎記念室」を開設。

1982年 (昭和57年)
6月5日小千谷にて死去。(88歳)

<パンフレット「幻影-西脇順三郎 略年譜」から>

作曲家

渡辺浦人 略年譜

1909年 (明治42年)  東京に生まれる。
・東京府立豊島師範学校在学中、同校管弦楽団のヴァイオリン奏者となり、のちに指揮者を務める。
・その後、東京音楽学校(現・東京芸術大学)に入学。
・作曲・指揮は山本直忠に学ぶ。
1937年 (昭和12年)  以後、東京都教員管弦楽団の常任指揮者を、18年間にわたって務め、音楽の普及発展につとめる。
1955年 (昭和30年)  国際民族音楽評議会の招きで「第3回国際民族音楽祭」に日本代表として参加し、欧州各国を視察。
1981年 (昭和56年)  勲四等旭日小綬章を受ける。
1994年 (平成6年)  死去。(85歳)

1909年 (明治42年)
東京に生まれる。
・東京府立豊島師範学校在学中、同校管弦楽団のヴァイオリン奏者となり、のちに指揮者を務める。
・その後、東京音楽学校(現・東京芸術大学)に入学。
・作曲・指揮は山本直忠に学ぶ。

1937年 (昭和12年)
以後、東京都教員管弦楽団の常任指揮者を、18年間にわたって務め、音楽の普及発展につとめる。

1955年 (昭和30年)
国際民族音楽評議会の招きで「第3回国際民族音楽祭」に日本代表として参加し、欧州各国を視察。

1981年 (昭和56年)
勲四等旭日小綬章を受ける。

1994年 (平成6年)
死去。(85歳)

<「幻影 No38 『雪の人について』」から>

歌手

鈴木 規子

ソプラノ

県立六日町高等学校卒業
国立音楽大学声楽科卒業
東京芸術大学別科声楽専修修了
二期会オペラスタジオ修了(二期会会員)
1992〜2000年 渡伊
在伊中、イタリアのミラノ、トリノ、ベルガモ、パヴィーア等の都市、及び南ドイツの都市にて、オペラ”椿姫(ヴィオレッタ)””蝶々夫人(蝶々さん)””コジ・ファン。トゥッテ(フィオルディリージ)””ドン・ジョヴァンニ(ドンア・アンナ)””カルメン(フラスキータ)””ジャンニ・スキッキ(ネッラ)”等をはじめ、オペラコンサートにも多数出演。
1994年 トルトーナ国際音楽コンクール声楽部門 第3位(1位なし)

帰国後
2001,3,4,年 新潟ニューセンチュリーオペラ”てかがみ(池辺晋一郎作曲)”でヒロイン亮子を演ずる他、ニューイヤー・新潟オペラガラ・コンサート、新潟県音楽コンクール特別演奏、新潟音楽協会総会コンサート、十日町市千年の森ホール青島広志氏プロデュース柿落とし、長岡リリックホール開館10周年記念事業 中澤 桂氏プロデュース”響きあう歌声”等、県内のコンサート多数出演
2005年〜地元南魚沼のオペラ合唱団オペラ合唱団うおぬまLiricaの指導、コンサート企画/構成、演出
2008年には南魚沼市歌を作曲家 遠藤 実氏の立ち合いにて録音、発表
2012,13年に新潟オペラスタジオ公演”コジ・ファン・トゥッテ”でフィオルディリージを演ずるなど、オペラ公演にも力を注ぐ

現在、新潟中央高校音楽科非常勤講師、自身の音楽活動と共に、南魚沼市、新潟市でStudio VOCE 主催(http://www.vociao.com)