畑 山   匡
生年月日 昭和2年2月9日生
所   属 池の平スキークラブ
住   所 中頚城郡妙高高原町関川2275-98
スキー関係歴
昭和37年~50年 新井高校スキー部監督
昭和37年~平成10年6月 新潟県スキー選手、コーチ、役員(理事・常務理事)
第4回国体~第23回国体選手として17回出場(入賞2,4,7,8位)
第24回~第51回国体監督、コーチ、県・SAJ役員として参加
昭和37年~54年 SAJ甲信越ブロック強化コーチ
昭和43年~46年 札幌オリンピック候補選手全日本強化コーチ
昭和49年~53年 新潟県スキー連盟アルペン委員長
昭和54年~60年 新潟県スキー連盟ジュニア委員長
昭和56年2月 第36回国体スキー競技会アルペン競技委員長
昭和61年~平成4年 新潟県スキー連盟競技部強化本部長
昭和44年~平成10年6月 新潟県スキー連盟理事・常務理事
昭和48年、50年 ワールドカップ競技役員(旗門、コース係長)
昭和51年~平成8年 SAJアルペン専門委員(62・63年同委員長)
昭和56年~59年 SAJ評議員、役員選考委員
昭和60年~63年 SAJジュニア委員
平成3年2月 第46回国体スキー競技会組織委員長
平成3年2月 ’93アルペンワールドカップ実行委員競技委員会副委員長
平成3年~4年6月 ’98長野オリンピックSAJ準備委員会委員
平成4年2月 第16回アルベールビルオリンピック監督(フリースタイル)
平成4年10月~現在 自然公園指導員
平成4年7月~10年3月 長野オリンピック施設専門委員会フリースタイルスキー分科会座長
平成5年2月 盛岡・雫石アルペン世界選手権実行委員
平成5年3月 フリースタイル世界選手権監督(オーストリー)
平成5年4月~10年3月 日本オリンピック委員会強化スタッフスポーツコーチ
平成5年10月~6年6月 全日本スキー連盟アルペン部長
長野オリンピック施設専門委員会アルペン座長
平成6年2月 第17回リレハンメルオリンピック監督(アルペン)
平成6年11月~10年3月 長野オリンピック冬季競技会組織委員会テクニカルアドバイザー
平成8年2月 第3回アジア冬季競技大会・中国ハルピンフリースタイル監督
平成9年2月 1997FISフリースタイルスキー世界選手権
長野大会レーシングオフィスチーフ
平成10年2月 第18回長野オリンピックフリースタイル監督
表  彰  歴
昭和30年11月3日 直江津市体育協会(社会体育功労賞)
昭和47年6月10日 全日本スキー連盟(札幌オリンピック貢献感謝状)
昭和49年6月8日 新潟県体育協会(競技育成優秀指導者賞)
昭和56年11月27日 新潟県スキー連盟(スキー振興貢献賞)
昭和63年10月15日 日本体育協会(国体スポーツ振興功労賞)
平成元年6月14日 全日本スキー連盟(競技力向上貢献賞)
平成元年6月14日 全日本スキー連盟(国体30回以上貢献賞)
平成元年6月14日 全日本スキー連盟(スキー指導員功労賞)
平成2年10月6日 新潟県体育協会(スポーツ振興功労賞)
平成3年5月24日 新潟県スキー連盟(年鑑編集、選手育成功労賞)
平成4年11月6日 新潟県教育委員会賞(スポーツ振興功労)
平成7年11月3日 新潟県知事賞(スポーツ振興功労)
平成10年2月23日 文部大臣顕彰状(第18回オリンピック優秀功労)
内閣総理大臣晩餐会招待
平成10年4月18日 内閣総理大臣桜を見る会招待
平成10年4月20日 宮中茶会招待(オリンピック優秀指導者)
三笠宮晩餐会招待(オリンピック優秀指導者)
平成10年6月28日 (財)全日本スキー連盟感謝状(長年スキー振興功労)
平成10年7月11日 (財)新潟県スキー連盟感謝状(長年スキー振興功労)
平成10年8月29日 妙高高原体育協会(平成10年度優秀監督特別賞)
平成10年10月10日 文部大臣体育功労賞